
今回は新たにβ版としてテスト実装された新Steamライブラリを試したのでレビューを書こうと思います。(β版は終了し正式にアップデートされました)
このβテストは誰でも参加できるので気になる人は参加してみましょう。
今回のアップデートの個人的な目玉リスト↓
- リストビューとグリッドビューの統合
- アップデート情報がライブラリトップに表示
- 動的コレクションの作成
- ゲームの有用な情報の表示
以下のツイートはテスト直後の私の感想です。この記事の要約とまではいきませんが、このツイートについて今から詳しく紹介していこうと思います。
Steamの新ライブラリ試したけど視覚的でイイね、ただもう少しシンプルでもと思った。
— かわず (@kawazu_gamer) September 18, 2019
あとソート機能のディスク上のサイズ順っている?笑 pic.twitter.com/doZAYrv7oT
βテストへの参加方法
①Steamクライアントを起動
②左上にある”Steam” → ”設定”の順にクリック

③アカウントタブの”ベータへの参加”の変更ボタンをクリック
④”なし…”を”Steam Beta Update”に変更してOK
⑤Steamの再起動を促されるので”再起動”をクリック
これでβテストに参加することが出来ます。もとに戻したい際は④を逆にして行いましょう。
進化した新ライブラリ

今までのライブラリはリストビューかグリッドビューのどちらかでしかゲームを表示できませんでしたが、新しいライブラリではそれが統合されました。
さらに今まではSteamストアホームにあったアップデート情報がライブラリのトップに表示されるようになり、お気に入りのゲームのアップデート情報が更に追いやすくなりました。
より視覚的にカッコよく

今までも視覚的なグリッドビューというのがあったのですが、微妙な表示であまり使われていませんでした。(リストビューのほうが使いやすかった)
しかし新ライブラリのグリッド表示は、
- カーソルを合わせると出るゲームの詳細
- カッコいい見た目
などの向上があり使いやすくなっています。
ただグリッド画像が対応していないゲームもあるので、全て対応させてカッコよくしてほしいなと思いました。
動的コレクションの作成

動的コレクションは簡単に作成でき、ストアタグとフィルターを使ってゲームを自動的にコレクションへと整理します。
「新しいSteamライブラリ」ページより
上記画像はストアタグの”FPS”とフィルターの”マルチプレイヤー”でソートしたものです。自分のお気に入りのジャンルでゲームを整理したい際におすすめです。
もちろん動的コレクションを使わずとも手動でコレクションしていくことも出来ます。
ゲームページも進化

ゲームページもアップデートされいろいろな情報が追加されました。実績・トレーディングカード・スクリーンショットが見やすくなり、特にトレーディングカードはカーソルを合わせることで拡大表示されカード感がより増しました。

そして個人的に嬉しかったのが、設定ボタンの右にある”詳細を表示”ボタンからゲームの詳細を見れるようになったことです。これは今まではなかったと思うのですが、とても便利ですね。
新ライブラリの不満点
不満点がいくつかあったのでそれも紹介しようと思います。
- ゲームの並び替え
- 非表示にしたゲームの検索
ゲームの並び替え

ゲームの並び替えはゲームを見つける際に便利なのですが、メタクリティックスコア順があるのにストアのレビュー順がないのが個人的な不満点です。ゲームのフィルターにもストアレビューでのソートがありません。
Steamのレビューを参考にしているユーザーはたくさんいるので、ここを反映させてほしいところです。
非表示にしたゲームの検索

最近はSteamにもR18のようなあまり人に見せたくないゲームが増え、非表示にしたいなという人もいると思います。
今までは非表示にしたゲームのリストを簡単に見ることが出来たのですが、新ライブラリになってそれが出来なくなりました(見落としているのかも)。
非表示にしたゲームが少ない場合は普通にタイトルを検索しさえすればよいのですが、それが増えてるとリストで表示させないと分からなくなってしまいます。
Steamの新ライブラリまとめ
皆さんはもうSteamの新ライブラリは試しましたか?かなりカッコよく様変わりしていましたね。
個人的にはモダンな雰囲気の新ライブラリは好きなのですが、もう少し見た目をシンプルにさせてもよいのでは?と思いました(テカテカしてるのがあまり好みではない)。
まだ試してないよという人はだれでもβテストに参加できるのでぜひ参加してみてください。
「かわずゲーマー」管理人のかわずです。ゲームをメインに本・動画・デバイスなど様々な情報を発信していきます。