
今回は2019年10月10日配信予定の「MISTOVER」を紹介しようと思います。
「MISTOVER」はSteam・NintendoSwitch・PS4で予約購入及び体験版ダウンロードが可能です。
- 体験版:~9月25日
- 予約購入:~10月10日
あらすじ

’絶望の柱’と一緒に現れた幻獣たちは人類を無差別的に攻撃し壊滅の危機に追いこんだ。滅亡を待っていた最後の瞬間、ちょうどその時奇跡が起きた。突然幻獣たちが消えたのだ。生き残った人類は幻獣が再び現れる前にそれらの秘密を解き明かし防御する準備をすることにした。そのため幻獣が現れた次元の渦に入り原因を究明することにし調査団を設け人類の生存のための最後の探索をしようとしている。
「MISTOVER」Steamストアページより
ゲームシステム
ダンジョン探索

入るたび毎回変わるダンジョンを調査隊のメンバーで探索していきます。
ダンジョンは災いの霧で覆われており視界が暗くなっています。所々に咲いている火花を使うことで霧を追い出し視界を明るくするのですが、その火花はHPを犠牲にすることでしか咲かせることが出来ません。
さらにダンジョンを歩くと次第に満腹度と光輝度が減っていきます。満腹度が1以上の際には調査隊員のHPとMPが持続的に回復されますが0になるとHPが減って行くので、モンスターやガラクタから手に入る食料を使って回復しましょう。
そして何よりも重要なことは調査隊のメンバーが生きて帰ることです。ダンジョンではガラクタや宝箱からアイテムを獲得することが出来ます。しかしその間には様々なモンスターや罠があるので、草むらや探索スキルを活かして身を隠しながら進んでいきましょう。
戦闘

「MISTOVER」の戦闘陣形は基本的に3×3形式で構成されています。戦闘はターン制で、順番はSPD(スピード)で決まっています。バフ・デバフによりSPDが変化することがあるため順番もそれに合わせて変化します。
戦闘中には様々な操作を用いることが出来ます。
- キャラクターはスキルを使用することで敵にダメージを与えることが出来ます。スキルは一部のキャラクターを除いてはMPを消費することで使用できます。
- 防御を用いることで敵のダメージを緩和させることが出来ます。さらに一定量のMPが回復します。
- カバンを使うと1ターン消費してしまいますが、カバンの中にあるアイテムを使用することが出来ます。
- 特定のスキルを使うもしくは敵の攻撃を避けるために、他の位置へ移動することが出来ます。
他にも状態分析・逃亡などの操作があります。
クラス

「MISTOVER」には8つのクラス(職業)があります。
- パラディン
- シャドーブレイド
- シスター
- グリムリーパー
- ロウニン
- オンミョウジ
- ウィッチ
- ウェアウルフ
そのクラスを大別すると防御型・攻撃型・支援型の3つに分かれ、それぞれに重要な役割があります。
スキルも重要な役割の一つで、それぞれのクラスに適したスキルがあります。陣形などによってはその真価を発揮できない場合もあるので、クラスの特徴をよく把握しておく必要があります。
町

ダンジョン探索で生き抜くにはその準備が大事です。
町中には様々な拠点があります。
- 調査本部:調査メンバーの雇用・解雇
- 訓練場:スキルの強化・獲得及びジンクスの変更
- 錬金術工房:アイテムの鑑定・装備の合成
- 調査隊支援事務所:能力の研究
- 倉庫:アイテムの保管
- ショップ:アイテムの購入・販売
- 執務室:依頼の受領・報告
- 渡し場:ダンジョンへの出発場所
これらの拠点をうまく活用することでスムーズにダンジョン攻略を進めることが出来ます。
「MISTOVER」の詳細
開発元 | KRAFTON Game Union |
パブリッシャー | ARC SYSTEM WORKS |
ジャンル | 絶望と解放のローグライクRPG |
プレイ人数 | 1人 |
価格 | Nintendo Switch:3,000円 + 税 PlayStation®4:3,000円 + 税 PC(Steam):未定 |
Nintendo Switch予約購入↓

PS4予約購入↓
Steam予約購入↓

「かわずゲーマー」管理人のかわずです。ゲームをメインに本・動画・デバイスなど様々な情報を発信していきます。